※本記事にはプロモーションが含まれています。
40代からのリップメイクの重要性
リップメイクは、顔全体の印象を決める大切なポイントです。特に40代からは肌のハリやツヤが少しずつ変化し、唇の輪郭がぼやけたり、縦ジワが目立つようになったりすることがあります。そのため、若い頃と同じ色や塗り方では「老け見え」してしまうことも…。しかし、リップを工夫するだけで顔全体が明るくなり、若々しく見える効果が期待できます。
ここでは、40代以降のリップメイクに役立つ「カラー選び」「アイテムの種類」「塗り方のコツ」、さらに「おすすめアイテム」を詳しく解説していきます。

リップの種類と特徴
リップスティック(口紅)
発色が良く、しっかりと色をのせたい方におすすめ。マット・セミマット・ツヤタイプなど質感の種類も豊富です。40代からは、ツヤ感のあるセミマットやサテン仕上げを選ぶと、縦ジワが目立ちにくくなります。落ちにくいものを選ぶとカップやマスクにも色移りがしにくいのでおすすめ。
リップグロス
唇にツヤと立体感を与えるアイテム。単体でも使えますが、口紅の上に重ねると縦ジワをふっくらカバーし、若々しい印象に仕上がります。40代は透明感のあるグロスを選ぶと◎。つやっと光沢感のある美しさを与えてくれます。
リップティント
色持ちが良く、マスク生活や食事後でも落ちにくいのが特徴。ただし乾燥しやすい傾向があるため、保湿系のリップ下地やバームと一緒に使うと快適です。最近人気のアイテム。
リップバーム・リップクリーム
保湿がメインのアイテム。乾燥しやすい40代の唇には欠かせません。ほんのり色づくタイプを選べば、ナチュラルメイクの日にも使えます。縦じわ予防にもなり、リップスティックの下地としても使えます。

40代に似合うリップカラーの選び方
肌色タイプ別おすすめカラー
| 肌タイプ | おすすめカラー | 効果 |
|---|---|---|
| イエベ春・秋 | コーラルピンク、オレンジレッド、サーモンピンク | 肌になじみやすく、健康的で明るい印象に。 |
| ブルベ夏・冬 | ローズピンク、ベリー系、青みレッド | 透明感を引き立て、上品で洗練された雰囲気に。 |
| ニュートラル | ベージュピンク、モーブ系 | 大人っぽく落ち着いた印象を演出。 |
シーン別おすすめカラー
- 普段使い:ベージュピンクやコーラルでナチュラルに。
- オフィス:落ち着きのあるローズやモーブで品のある印象に。
- 華やかなシーン:クラシカルなレッドやベリーで大人の魅力を引き出す。
リップメイクの基本ステップ
1. 保湿下地で土台を整える
乾燥した唇にそのまま口紅をのせると、縦ジワや皮むけが目立ってしまいます。リップバームや下地を塗り、しっかり保湿してからリップメイクを始めましょう。色落ちの予防にもなり、塗り直しの回数も減らせます。
2. コンシーラーで輪郭を整える
唇の輪郭がぼやけやすい40代は、コンシーラーで口角や輪郭を整えるのが効果的。これによりリップカラーが映え、若々しい印象に仕上がります。べたっと塗らず、自然に仕上げるのがポイント。
3. ブラシを使って塗る
直塗りよりもリップブラシを使うと、輪郭がきれいに出て崩れにくくなります。輪郭がきれいに出ると、きりりと凛とした雰囲気に仕上がります。特に濃い色を使うときはブラシ使いがおすすめです。
4. ティッシュオフで色持ちアップ
一度塗ったらティッシュで軽く押さえ、その上からもう一度重ねると、色持ちが格段にアップします。マスクをしていても落ちにくくなるテクニックです。

縦ジワやくすみ対策
40代のリップメイクで特に気になるのが「縦ジワ」と「くすみ」。これらをカバーするためには、保湿とツヤ感を意識したアイテムを選ぶことが大切です。
- 縦ジワ対策:セラミドやヒアルロン酸入りのリップ下地で潤いをキープ。
- くすみカバー:明るめのベージュやピンク系下地で唇の色を補正してからカラーを重ねる。
プチプラ&デパコスおすすめランキング
プチプラ編
| ブランド | 商品名 | 特徴 |
|---|---|---|
| キャンメイク | ステイオンバームルージュ | 保湿力が高く、ナチュラルな発色で普段使いに◎ |
| セザンヌ | ラスティンググロスリップ | プチプラとは思えないツヤ感と発色。 |
| オペラ | リップティントN | 透け感発色で大人の唇にも自然になじむ。 |
| エクセル | グレイズバームリップ | 濃密なツヤと発色、縦ジワカバー力◎。 |
| KATE | リップモンスター | 驚きの色持ちでSNSでも話題。 |
デパコス編
| ブランド | 商品名 | 特徴 |
|---|---|---|
| シャネル | ルージュ ココ フラッシュ | とろけるようなツヤと透明感のある発色。 |
| ディオール | ディオール アディクト リップスティック | 濃密な発色と保湿力を兼ね備えた名品。 |
| イヴ・サンローラン | ルージュ ヴォリュプテ シャイン | ジューシーなツヤで大人の色気を演出。 |
| スック(SUQQU) | モイスチャー リッチ リップスティック | しっとりとした質感で縦ジワを目立たせない。 |
| アルマーニ ビューティ | リップ マエストロ | ベルベットのような質感で高発色。 |

リップメイクをもっと楽しむための+αケア
リップは顔の中でも視線が集まりやすく、その人の印象を左右する大切なパーツです。華やかな赤リップ、上品なベージュ、可愛らしいピンクなど、色や質感によって雰囲気を自在に変えられるのが魅力ですが、仕上がりを左右するのは「素の唇の状態」。乾燥や縦ジワが目立つと、せっかくのリップも映えません。そこで、毎日のリップメイクをもっと楽しむために取り入れたいケアをご紹介します。
1. リップスクラブでなめらかに整える
唇は角質が溜まりやすい場所。特に冬や季節の変わり目には皮むけが気になる方も多いのではないでしょうか。そんなときに役立つのがリップスクラブ。市販の専用アイテムでも良いですし、砂糖とはちみつを混ぜて手作りしてもOK。週1〜2回、やさしくマッサージするだけで古い角質がオフされ、リップの発色もぐんと良くなります。
2. ナイトパックで集中保湿
夜寝ている間は肌が修復される大切な時間。唇にも厚めにリップクリームを塗り、ラップで覆って数分置くと簡易パックに。さらに専用のリップマスクを取り入れると、翌朝にはふっくら柔らかな唇に整います。
3. 紫外線対策を忘れない
実は唇も日焼けします。メラニンが少ないため紫外線ダメージに弱く、シミやくすみの原因にも。日中はSPF入りのリップクリームや、UVカット機能のあるリップカラーを選び、季節を問わず紫外線対策を取り入れることが大切です。
4. 血色感アップのマッサージ
メイク前に唇を軽く指でつまんだり、口角を持ち上げるようにマッサージすると血行が促進され、自然なピンク色に。ベースの血色感が整うことで、リップカラーの発色もより美しく見えます。
5. 食生活で内側からケア
外側のケアと同じくらい大切なのが「体の内側からのサポート」。ビタミンB群は唇の荒れを防ぎ、ビタミンEは血流を促進、ビタミンCはくすみ防止に役立ちます。また、青魚やナッツ類に多いオメガ3脂肪酸は潤いを保つ働きがあるので、食事に意識して取り入れるとより健康的な唇に近づきます。
リップメイクを美しく見せるコツは、色選びやテクニックだけではありません。毎日の小さなケアを積み重ねることで、リップカラーが一層映える唇に育っていきます。「塗る楽しみ」を長く続けるためにも、今日から少しずつ取り入れてみてください。 
まとめ
40代からのリップメイクは、「色」「質感」「ケア」の3つがポイントです。肌や唇の変化に合わせたカラーを選び、縦ジワやくすみをカバーしながら、ツヤ感をプラスすることで若々しい印象を保つことができます。さらに、プチプラからデパコスまで幅広いアイテムを上手に活用すれば、シーンや気分に合わせたリップメイクを楽しめます。
口元は表情の中心にあるパーツ。だからこそ、自分に似合う色を見つけ、正しいケアを続けることで、40代からも自信を持って笑顔になれるはずです。毎日のリップメイクを楽しみながら、あなただけの美しい口元を演出していきましょう。

