※本記事にはプロモーションが含まれています。
40代からのチーク&ハイライトの役割
40代になると、肌のハリや血色感が失われやすくなり、顔色がくすんで見えたり、立体感がなくなることがあります。そんなときに活躍するのが、チークとハイライトです。これらを上手に使うことで、顔に明るさとメリハリを与え、若々しい印象を作ることができます。自分がなりたいイメージやその日の気分に合わせて、気軽に色を変えられるのもチークのメリット。
ただし、入れ方や色選びを間違えると「老け見え」につながることもあるので注意が必要です。何事もやりすぎは禁物!ここでは、40代からのチークとハイライトの正しい使い方を解説します。
40代に似合うチークの選び方
血色感を意識したカラー選び
- ピンク系:頬に自然な血色感をプラスし、若々しい印象に。かわいらしい雰囲気を出したいときにもおすすめ。ピンク系でも青みピンクや明るいピンクなどさまざま。自分に合うピンク色を見つけてみましょう。
- コーラル系:肌なじみがよく、健康的で明るい雰囲気を演出。はつらつとした雰囲気を出したいとき、元気に見せたい時におすすめ。肌の内側からにじみ出るような血色感も出せます。
- ベージュ系:ナチュラルで落ち着いた印象を出したいときに。40代でも自然に顔色を明るく見せることが出来ます。自然なのでオフィスメイクにもぴったり。明るめのベージュだとトライしやすい。
質感の選び方
- パウダーチーク:ふんわり仕上げたいときに。崩れにくく使いやすい。大き目のチークブラシでふわっと仕上げましょう。チーク初心者さんはまずパウダーがおすすめ。
- クリームチーク:内側からにじむような血色感を出したいときに。乾燥肌にも◎指先で優しくポンポンとなじませてあげましょう。色の濃淡も出しやすいです。
- リキッドチーク:薄づきで自然に仕上げたい人におすすめ。オフィスメイクにもぴったり。
チークの入れ方ポイント
基本の位置
頬骨の高い位置からやや内側にかけて楕円形に入れると、自然な血色感が出ます。40代は「高すぎる位置」「外側すぎる位置」に入れると老け見えするので注意が必要です。
若見えする入れ方
- 笑ったときに頬が高くなる部分を中心に置く
- 境目をブラシでしっかりぼかす
- フェイスラインに近づけすぎないように注意
- 一度にたくさんつけず、少しずつ色味を見ながら

40代からのハイライトの選び方
カラー選び
- シャンパンゴールド:肌なじみが良く上品なツヤを演出
- パールホワイト:透明感をプラスしたいときに
- ピンク系:血色感を補いたい人におすすめ
質感の選び方
- パウダーハイライト:自然なツヤ感。普段使いに◎
- クリームハイライト:しっとりとしたツヤ感。乾燥肌にも◎
- リキッドハイライト:薄づきで肌に溶け込む自然な光を演出
ハイライトの入れ方ポイント
入れる位置
- 頬骨の上 → 顔全体をリフトアップした印象に
- 鼻筋 → 顔の立体感をアップ
- 額の中央 → 顔全体を明るく見せる
- あご先 → バランスを整えて小顔効果

40代に合う使い方
大粒ラメは小じわを強調してしまうため避け、細かいパールの上品な光を選ぶことが大切です。ツヤを“のせる”のではなく“仕込む”イメージで、自然に肌になじませるのがコツです。
40代におすすめのチーク&ハイライトランキング
プチプラ編
| 順位 | ブランド・商品名 | 価格(税込) | 特徴 |
|---|---|---|---|
| 1位 | セザンヌ ナチュラルチークN | 396円 | 自然な発色で初心者にも使いやすい |
| 2位 | キャンメイク クリームチーク | 638円 | 内側からにじむような血色感を演出 |
| 3位 | ヴィセ リシェ フェイスイルミネーター | 1,650円 | 繊細なパールで自然なツヤをプラス |
デパコス編
| 順位 | ブランド・商品名 | 価格(税込) | 特徴 |
|---|---|---|---|
| 1位 | NARS ブラッシュ | 4,180円 | 発色・持ちともに抜群。大人の血色感を演出 |
| 2位 | シャネル ボーム エサンシエル | 6,600円 | スティックタイプで自然なツヤをオン |
| 3位 | ディオール スキン ミネラル ヌード ルミナイザー | 6,710円 | 透明感あふれる繊細な光をプラス |
40代からのシェービングでメイク映えアップ
チークやハイライトを美しく仕上げるためには、肌の土台を整えることも大切です。その一つが「シェービング」。40代になると、うぶ毛や古い角質が目立ちやすくなり、ファンデーションの密着感や発色に影響することがあります。そこで定期的にシェービングを取り入れると、メイクの仕上がりが格段に変わります。
シェービングのメリット
- 肌のトーンアップ:うぶ毛や古い角質を取り除くことで、肌がワントーン明るく見える
- メイクの密着度アップ:ファンデーションやチークがなめらかにのる
- ハリ感の演出:古い角質がオフされることでスキンケアの浸透力も高まる
セルフシェービングのポイント
- シェービング前には必ず洗顔して清潔な状態にする
- 顔専用のカミソリを使用する
- 力を入れず、毛の流れに沿ってゆっくりと剃る
- シェービング後はしっかり保湿ケアをして肌を守る
プロにおまかせするのもおすすめ
理容室やシェービングサロンでは、プロが安全に角質やうぶ毛を処理してくれるので安心です。イベントや写真撮影前など「特別な日の前」に利用すると、肌が驚くほどなめらかに仕上がり、チークやハイライトの映え方も格段にアップします。
まとめ
40代からのメイクは「引き算」と「質感のコントロール」が大切です。アイブロウで顔全体の印象を整え、チークで血色感を加え、ハイライトで上品なツヤを仕込むことで、若々しく立体的な表情が生まれます。さらに、シェービングを取り入れることで肌そのものの透明感が高まり、メイクの発色や仕上がりを底上げしてくれます。
特に、うぶ毛や古い角質を処理するシェービングは「隠す」ケアではなく「魅せる」ための準備。チークやハイライトをより美しく映えさせるための隠れた土台作りとも言えます。自宅でのセルフケアに加え、特別な日にはサロンでのプロシェービングを取り入れると、より洗練された仕上がりを体感できるでしょう。
40代は肌や骨格の変化が出てくる年代ですが、正しいコスメ選びとテクニック、そして土台を整えるケアを意識することで、ナチュラルで若々しい印象をキープできます。メイクの工程を楽しみながら、自分らしい美しさを引き出していきましょう。

