40代からのアイシャドウ選び|くすみを飛ばして目元を明るく見せるテクニック

ブログ

※本記事にはプロモーションが含まれています。

40代の目元の変化とアイシャドウの役割

40代に入ると、目元の印象に大きな変化が現れてきます。まぶたのハリが減り、二重のラインがぼやけてきたり、くすみやシミが目立ちやすくなったりと、若い頃とは違う悩みが増えてきます。また、乾燥によって細かいシワが出やすくなり、アイシャドウを塗っても粉っぽく見えてしまうことも少なくありません。

こうした変化に合わせてアイメイクを工夫することで、目元をぐっと若々しく、明るい印象に見せることができます。特にアイシャドウは、くすみを飛ばす、立体感を演出する、血色感をプラスするなど、多くの役割を担うアイテムです。選び方や塗り方を工夫するだけで、「疲れて見える目元」から「生き生きとした目元」へと大きく変わります。

40代からのアイシャドウ選びでは、カバー力や発色だけでなく、保湿成分や肌への密着力も重視するのがポイントです。さらに、自分の肌色や顔立ちに合ったカラーを取り入れることで、自然に若見えする仕上がりを叶えられます。

アイシャドウの種類と特徴

アイシャドウとひと口にいっても、質感や形状によって仕上がりが大きく異なります。40代の目元に合うアイシャドウを選ぶためには、それぞれの特徴を知っておくことが大切です。

パウダーアイシャドウ

最も一般的で種類も豊富。重ねやすくグラデーションが作りやすいので、初心者から上級者まで幅広く使えます。ただし粉飛びしやすいものもあるため、乾燥が気になる方は保湿力の高い下地やクリームシャドウを仕込むと◎。

クリームアイシャドウ

しっとりした質感でまぶたに密着しやすく、乾燥が気になる40代におすすめ。単色でも使いやすく、指でさっと伸ばせばナチュラルなツヤ感が出ます。ただしヨレやすい場合があるので、パウダーと合わせて使うと持ちがアップします。

リキッドアイシャドウ

みずみずしいテクスチャーで密着度が高く、ツヤ感や発色の良さが特徴。まぶた全体に広げるとピタッとフィットし、ヨレにくいのも魅力です。ラメ入りタイプなら華やかに、マットタイプなら大人っぽく仕上がります。

スティックアイシャドウ

クレヨンのように直接まぶたに塗れるので、時短メイクに便利。アイライナーのように使うこともでき、ポーチに入れて持ち歩きやすいのもメリット。40代の忙しい朝にもぴったりです。

種類 特徴 40代におすすめのポイント
パウダー 重ねやすくグラデーションが自在 上品な仕上がりを演出。粉飛び対策に下地必須
クリーム しっとり質感でツヤが出やすい 乾燥対策に◎。ヨレ防止でパウダーと併用がおすすめ
リキッド 高発色でフィット感が強い ツヤと立体感を演出。夜まで崩れにくい
スティック 時短&持ち歩きに便利 忙しい朝や外出先でのお直しに便利

カラー選びのポイント

40代のアイシャドウ選びでは、流行色よりも「自分の肌に合う色」を基準にするのが大切です。くすみを飛ばし、目元を明るく見せるカラーを取り入れることで、若々しい印象を演出できます。

肌色別おすすめカラー

自分のパーソナルカラーや肌色を意識するだけで、アイシャドウの仕上がりは格段に変わります。

肌タイプ おすすめカラー 避けたほうがよいカラー
イエベ春 コーラルピンク、ゴールドベージュ、オレンジブラウン 青みの強いブルー、グレー
イエベ秋 カーキ、テラコッタ、ブロンズ、ダークブラウン 明るすぎるパステルカラー
ブルベ夏 ラベンダー、ローズピンク、グレージュ 黄みの強いオレンジ
ブルベ冬 ネイビー、ワインレッド、シルバー 黄みの強いベージュ

シーン別おすすめカラー

日常のシーンによっても、使いやすいカラーは変わります。シーンごとにおすすめの色を選んでみましょう。

シーン おすすめカラー ポイント
オフィス・普段使い ベージュ、ブラウン、グレージュ 落ち着いたカラーで清潔感ときちんと感を演出
休日・カジュアル ピンクベージュ、オレンジ、カーキ 程よい華やかさで血色感をプラス
パーティー・特別な日 ゴールド、ワインレッド、ネイビー ラメやパールで華やかに。立体感を意識

40代の場合は、強すぎるカラーを広範囲に使うと派手に見えすぎてしまうことがあります。まぶた全体にはベージュやブラウンなどのベースカラーを、目尻や二重幅にはポイントカラーを、といったようにバランスよく使うことが若見えのカギです。

プチプラおすすめアイシャドウランキング

ドラッグストアやバラエティショップで手に入りやすいプチプラアイシャドウ。発色や質感が優秀なものも多く、40代の毎日メイクに取り入れやすいのが魅力です。

順位 ブランド・商品名 価格(税込) 特徴
1位 セザンヌ トーンアップアイシャドウ 638円 自然なグラデーションが簡単に作れる。微細パールでくすみを飛ばす。
2位 キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 858円 5色入りで多彩な仕上がりに。プチプラとは思えない発色。
3位 KATE デザイニングブラウンアイズ 1,320円 陰影を作りやすく、大人っぽい目元に仕上がる。
4位 エクセル スキニーリッチシャドウ 1,650円 しっとりした粉質で粉飛びしにくい。40代のまぶたにもなじみやすい。
5位 ヴィセ リシェ グラマラスヌード アイパレット 1,320円 上品なカラー展開でデイリーからお出かけまで使える。

デパコスおすすめアイシャドウランキング

デパートコスメのアイシャドウは、発色の良さや粉質のしっとり感、持ちの良さが魅力です。40代の目元を美しく見せるための投資として、1つは持っておきたいアイテムです。

順位 ブランド・商品名 価格(税込) 特徴
1位 ルナソル アイカラーレーション 6,820円 絶妙なカラーと質感の組み合わせで、大人の目元を華やかに演出。
2位 SUQQU シグニチャー カラー アイズ 7,700円 しっとり密着する粉質と、洗練されたカラー展開が魅力。
3位 ディオール バックステージ アイパレット 6,600円 豊富な色と質感で、ナチュラルから華やかまで自由自在。
4位 シャネル レ ベージュ パレット ルガール 7,590円 肌なじみの良いカラーで上品な目元に仕上がる。
5位 NARS クワッドアイシャドー 6,710円 高発色でモードな印象も作れる。トレンド感を取り入れたい方に。

40代のアイシャドウ 若見えする塗り方のコツ

40代になるとまぶたのハリが減ったり、くすみや小じわが気になったりと、アイシャドウののせ方ひとつで印象が変わります。ここでは、若々しく見せるためのアイシャドウの基本ステップとテクニックをご紹介します。

Japanese young woman

ステップ1:ベースカラーでまぶたを明るく整える

  • 肌色に近いベージュや淡いピンクをまぶた全体に広げ、くすみをカバー。
  • パールは大粒よりも細かいものを選ぶと上品で大人に似合います。
  • 「透明感を出す下地」として意識すると、後のカラーがきれいに映えます。

ステップ2:メインカラーを二重幅に

  • 目の形やシーンに合わせて、ブラウンやローズ系を二重幅に塗布。
  • ブラシで境目をぼかすと、自然で立体的な目元に。
  • 40代は“濃く塗りすぎない”のが鉄則。あくまで柔らかい陰影を意識。

ステップ3:締め色で引き締め効果

  • 濃いブラウンやグレーを目尻側のキワに細く入れる。
  • アイラインを引いたように自然に見えるので、たるみが気になる目元にも効果的。
  • 下まぶたの目尻1/3に少し入れると目力アップ。

ステップ4:ハイライトカラーで若々しいツヤを

  • 目頭や黒目の上に繊細なパールを置くと、パッと明るい目元に。
  • 大粒ラメは小じわを強調しがちなので、40代は細かいツヤ感がおすすめ。
  • 「光で立体感を出す」と考えると自然に仕上がります。

若見えポイントまとめ

ポイント 理由
淡いベースでくすみオフ まぶた全体を明るく見せることで若々しい印象に
グラデーションを意識 自然な陰影が出て、目元の立体感アップ
締め色は控えめに 濃すぎると老け見えするため、目尻を中心に
繊細パールでツヤ感 光を味方につけて小じわやくすみを目立たなくする

アイシャドウは色選びも大切ですが、塗り方ひとつで「若見え」か「老け見え」かが大きく変わります。40代からは“濃さよりも透明感”を意識して、ナチュラルなグラデーションで仕上げるのがポイントです。

まとめ

40代のアイシャドウメイクは、ただ色をのせるのではなく「くすみを飛ばして明るさを出す」「陰影をやさしくつける」「繊細なツヤ感をプラスする」ことがポイントです。ベースカラーでまぶた全体を整え、メインカラーで自然な陰影をつけ、締め色でさりげなく目力を加える。そして仕上げに繊細なパールをプラスすることで、若々しく洗練された印象が完成します。

また、色選びも大切です。ベージュやブラウンはナチュラルで使いやすく、ローズ系は血色感をプラスして若々しく、グリーンやカーキは大人の落ち着きを演出できます。シーンやファッションに合わせて選ぶと、毎日のメイクがもっと楽しくなるはずです。

40代からは「盛る」よりも「引き算」を意識したメイクが鍵になります。繊細で軽やかなアイシャドウを選び、上品で柔らかな目元を演出することで、自然体ながらも若々しい美しさを引き出しましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました